夫婦共有名義で不動産を所有する場合のメリット・デメリット
夫婦で共同で不動産を購入する場合、名義の取り方には単独名義と共有名義の2つがあります。
ここでは共有名義について詳しく説明します。
共有名義とは、夫婦が出資した割合に応じて不動産の所有者を登記する方法です。
例えば、5000万円のマンションを夫が2500万円、妻が2500万円出し合って購入する場合、夫婦は共有名義で2分の1ずつの持ち分を登記します。
参考ページ:共有 名義でローン は 夫 のみで離婚 財産 分 与 家 共同 名義の場合のメリット・デメリット
共有名義のメリット
共有名義にすることで、以下のようなメリットがあります。
1. 住宅ローン控除を夫婦それぞれが受けられる。
共有名義で不動産を登記すると、夫婦それぞれの収入に対して住宅ローン控除の適用を受けることができます。
住宅ローン控除とは、住宅ローンの年末残高の0.7%が所得税と住民税から減税される制度です。
新築住宅の控除期間は原則13年間、中古住宅は10年間となります。
夫婦が共働きの場合、共有名義の方が単独名義よりも減税額が多くなるため、税金面でのメリットがあります。
ただし、共有名義にするだけでなく、実際の所有権は夫婦の間で共有されるわけではなく、登記上の持ち分がそれぞれに分かれるだけです。
したがって、将来的な売却や相続の際には、登記上の持ち分に基づいて権利が分配されることになります。
2. 配偶者の死亡による遺産分割手続きの煩雑さ 共有名義のままの不動産を相続する場合、配偶者の亡くなった後の遺産分割手続きが煩雑になる可能性があります。
相続手続きでは、遺産分割協議書や遺産分割審判などの手続きが必要になり、時間と労力を要することがあります。
共有名義のデメリットと注意点
共有名義にすることで、いくつかのデメリットが生じるため、注意が必要です。
1. 売却がしにくくなる 共有名義の不動産を売却するためには、共有者全員の同意が必要です。
売却の際には、共有者の意見やスケジュール調整などの合意が必要となり、売却プロセスが煩雑になることがあります。
2. 配偶者以外の相続人とのトラブルの可能性 相続時に、配偶者以外の相続人がいる場合、共有名義での不動産の相続分が争点となることがあります。
相続人との間での意見の相違やトラブルが発生する可能性があるため、円満な相続のためにも注意が必要です。
以上が夫婦共有名義で不動産を所有する場合のメリット・デメリットについての説明です。
共有名義にするかどうかは、具体的な状況や将来の計画を考慮して判断することが大切です。
必要に応じて、専門家のアドバイスを受けることもおすすめです。